自由時間を増やすために家事育児を工夫

自由時間を増やすため家事育児を根本から考えます

洗濯効率を上げる基礎研究1(網干し)

こんにちは諸君!

 

自由時間です。

今日は、馬鹿馬鹿しい事をしようと思う。

 

みなさん、膨大な洗濯物を一つにつき、2つの洗濯バサミをつけるのって、馬鹿馬鹿しいと思いませんか?

私はこの効率の悪さに常にストレスを感じます。

 

しかも、洗濯バサミがユラユラ動く!作業工学では、ユラユラしてるモノにモノをかけるのは2手と数え、固定された所にかけれるよう検討する。

 

例えばズボンハンガーは、ズボンハンガーをおさえて、ズボンをかける大変な作業だ。面倒くさいからかけなくなる。

ところが下記のようなハンガー?だと、いきなりシュッとズボンをかけるだけなので、下にバサァッと置くのと同等に近い作業性となり、ずぼらな人でもかけるようになる。

f:id:myurar:20160620131708j:image

ちなみに、私は作業工学と言っているが、一般にはIE手法(直訳だと産業工学手法)と言われてるらしい。

私は教授からこの学問を作業工学と習ったので、こう呼ぶ。、IEって、他の略語でもありそうだし…

 

ちなみに、作業工学の基本的な考え方は以下のとおりである。

 

  • 作業を細かく分解する
  • 分解した作業の順番の最適化を考える
  • 分解した作業のそれぞれの時間を測り、短縮方法を考える
  • 作業スペースの動き(動線)を図示して効率的な動きを検討する

 

話を戻そう。

 

洗濯物をピンチ2つでとめたり、ハンガーにかけたり、ピンチ付きハンガーラックにつけたりするのが面倒くさいので、楽な方法を検討します。

 

前提条件として、うちはインナーバルコニーを備えており、ここは私の書斎のようなもので、常に水洗いしており、いつもピカピカである。また、洗濯物がかぜで外れても、どこかにいってしまうことがない。

 

沢山調べた結果、わずかに外国の事例で、大きな網の上に洗濯物を並べて乾かす事例を以前見かけた。

 

さっそく、本当に乾くのか、あるもので、試験した。

f:id:myurar:20160620133222j:image

ちなみに、天気は曇り。

f:id:myurar:20160620133254j:image

ちなみに、下着も干してたんですが、さすがにどかしてから撮影しました。

 

朝8時〜正午の4時間で完全に乾いています!

冬は使えないって?

やってみなくちゃわからない!それがどうした!夏だけ楽してもいいだろう?

 

冬は床暖の上に転がしておくとか笑

 

では、デザインを考えてみよう。

 

洗濯カゴを吊るしておけば乾くの…のが理想だが、それなら皆干さないだろう。

 

おそらく、タオルとかは無理だ。パイプが並んでるやつがいいだろうな。

しかし、パイプとパイプの間に入れるのは、隣のタオルに当たり、落ちたりして腹が立つので、引っ張ってれ取るピンチでよかろう。

 

布おむつは、ピンッと乾かないと後で大変だ。ピンチで止めよう。

 

ハンガーで収納している類のものも、いきなりハンガーの方が効率がいいだろう。

 

子供達の風呂上りセットも、専用の引っ張って取れるピンチの物干しに干し、子供達が自分で取るので、こちらの方が効率が良い。

 

すると、網に干すのは、靴下、ハンカチ、下着、赤ちゃんガーゼ、巾着とかかなあ。合計25点くらいか。何か少ないような…

 

下部が網で、横も風で飛ばないように網、それを吊るすのか。

 

実験で使った百均最大の網カゴは、洗濯物が3つしか入らなかったので、これ9個分欲しいわけだ。

段数が少ないほど、おそらく効率がいいので、3倍の面積のものを3段がいいかな?

1500㎠×3=4500㎠→50㎝×1m弱かな。

 

理想としては、リクシル棚だが、足元にゴミが溜まりそうなので、吊るしたい。

 

ホスクリーンをせこってつけなかった事をまた後悔するとは…

 

ホスクリーンは多分、付けてもらったほうがいいです!

 

↑画像を押すと詳細が見られます

 

実は私は、物干し竿かけは1つ4千円で売っているのに、設置すると2万円って高い!と思っていました。

しかし、物干し竿かけを自力で取り付けるのは難しそうです。外壁に穴をあけなくてはいけませんので。。。

 

 

うちのホシ姫サマは大活躍しております。

これはネジ2本付けるだけです。

私は手動タイプで十分でした。自由に高さが変えられるので、一番上にしてしまえば、下を通過でき、下げれば、子供と一緒に干し作業ができます。ベビーバスなども気軽に干したり、一時的に空中につるしておくことができます。

 

続報は、また後日。